ライフスタイル

ワイヤレスイヤホンってどうなの?利用シーン別で見るメリット|SONY WF-1000XM3で比較

ワイヤレスイヤホンってどうなの?利用シーン別で見るメリット|SONY WF-1000XM3で比較

普段有線イヤホンを使っている場合、ワイヤレスイヤホンに否定的な人もいるのではないでしょうか?

実は私もそのうちの1人で、ずっと有線イヤホン信者でした。

でもワイヤレスイヤホンで圧倒的な人気を誇る「SONY WF-1000XM3」を購入した事で、私が思っていた固定概念がガラッと変わりました。

本記事では、有線イヤホンを使っていた私がワイヤレスイヤホンに変えた事で良かった点と利用シーンを述べながら、ワイヤレスイヤホンの購入に迷っているあなたの不安や疑問を解消していきます。

本記事の内容

・ワイヤレスイヤホンの良い点がわかる
・利用シーン別で見るメリットがわかる
・多分これ読んじゃうと欲しくなる

参考までに、私は2020年8月初旬にSONY WF-1000XM3を購入しました。

本記事で取り扱っているSONY WF-1000XM3はこちら!

今回はこちらの製品をベースにワイヤレスイヤホンって実際どうなの?という疑問についてわかりやすく解説していきます。

シェバ

SONY WF-1000XM3のレビューが気になる!

という方は、SONY WF-1000XM3の実機レビューの記事を是非読んでみてください。

ワイヤレスイヤホンってどう?良いところ

ワイヤレスイヤホンってどう?良いところ

ここでは、長年有線イヤホンを使っていた私がワイヤレスイヤホンに切り替えて感じた良かった事を中心にお伝えします。

私が使っているワイヤレスイヤホンはSONY WF-1000XM3になるので、それと照らし合わせて読んでみてください!

シェバ

最初に言うぞ!ワイヤレスイヤホンを使うと世界が変わりまくってヤバイぞ!

音質がクリアで綺麗に聞こえる

「ワイヤレスイヤホンって音質悪くない?」って思いますよね?

SONY WF-1000XM3は、本当にクリアなサウンドで高音質なんです!

シェバ

音質が気になる人は、音質の良さに震える事待ったなし!
ハイレゾのクオリティーを体感せよ!

SONY WF-1000XM3の音質
引用:SONY製品紹介ページ

私もそうでしたが、安いワイヤレスイヤホンは音質が悪く、音が気になる人には厳しいレベルです。

しかし、AppleのAir PodsやSONY、BOSEなどはかなり高音質が再現されていて、変わらずの人気を誇っています。

音質比較

有線イヤホンで1万円ぐらいするものと同じぐらいの音質が再現できている!

・重低音がしっかり聞こえる
・変なノイズが発生しない
・耳に心地よく入ってくる

私がSONY WF-1000XM3に決めた理由は、高い有線イヤホンと比較しても音質がかなりいいと判断したためです。

逆に言うと、5,000円程度の安価なワイヤレスイヤホンでは綺麗な音質は再現できず、音にこだりたい人にはおすすめできません。

ワイヤレスイヤホンでも音にこだりたい人は、SONY WF-1000XM3など少しでも高い物を購入した方がいいです。

安いイヤホンとAirPodsと音質比較したけど、SONY WF-1000XM3が圧倒的に綺麗な音だった!

ノイズキャンセリングは最高精度

「ワイヤレスイヤホンってノイズキャンセリングできる?」って思いますよね。

SONY WF-1000XM3は、ノイズキャンセリング機能が最強クラスです。

シェバ

聞いたらあら不思議!外の音が1ミリも聞こえない!

参考までにどれぐらいノイズキャンセリングが最強か比較してみましょう。

ノイズキャンセリングを試してみた

①家で1人で聞いてみる
家族が入ってきても全く気が付かなくて怒られる(笑)

②スーパーのレジ袋
ガシャガシャしても全く聞こえず、目の前に何もないかの様に見える(笑)

③東京の地下鉄(うるさい路線)
線路がガタガタな路線でも全く音が聞こえず、自分の世界観に入れる最高(笑)

AirPodsも聴いてみましたが、SONY WF-1000XM3の方がノイズが少なく自然に外音をシャットダウンできています。

自分の世界観に入りたい場合は、ノイズキャンセリングは必須でしょう。

どうせ買うならノイズキャンセリングが付いている方が圧倒的にいい!利用シーンに合わせて音楽が聴けるのはストレスフル!

線がないから絡まない

私がワイヤレスイヤホンにした理由は、有線イヤホンの線が絡むのが嫌だったからです。

ワイヤレスイヤホンにしてみて分かったのですが、線がないだけでかなりストレスフルなんですよね!

シェバ

有線だとすぐ絡まってほどくのがとにかくしんどいけど、無線は一切悩みなし!

ちなみにSONY WF-1000XM3は、以下のケースから取り出すだけなんで混線と言う概念がないんですよ!

あのネチネチ絡むウザさと言ったら。。

SONY WF-1000XM3の混線はない

有線の場合は線を折り畳んだり丸めたりするので断線しやすかったりします。

線の根元がおかしくなって音が聞こえないこともしばしば。

それに比べてワイヤレスイヤホンは混線も断線もないのでかなりストレスを感じません。

私は線の扱いがうまくないみたいで、年に1回ぐらいはイヤホンを換えてました(笑)

それを考えると、長く使えるSONY WF-1000XM3の方が高いけど結果としてコスパが合うと思って購入したわけです。

有線から無線に換えた時の線の無意味さは今でも覚えている!いらない、無駄!

すぐ起動して聴ける

「ワイヤレスイヤホンって起動してからどれぐらいで聴ける?」って気になる人もいますよね。

SONY WF-1000XM3は3秒もあればで聴けるようになります。

シェバ

有線より断然早い!

正直ワイヤレスイヤホンをオンにしてから10秒ぐらいかかるかなと思ったのですが、想像以上にスマートに繋がります。

では有線と比較した場合の起動速度を比較して見ます。

有線 VS 無線の起動速度

▼前提条件
スマホ側でSpotifyを起動しBluetoothをオンにしておく。

▼有線イヤホン
イヤホンをほどく→スマホにセットする→Spotify側でオンにする。
※ざっと15秒はかかる。

▼ワイヤレスイヤホン
イヤホンケースから出す→耳にセットする→イヤホン側でSpotifyをワンタッチでオンにする。
※なんとたった3秒!

SONY WF-1000XM3の特徴として、Bluetoothへの接続がとにかく早く、ケースから取り出して耳にセットするだけですぐ繋がります。

そこからワンタッチで音楽をオンにできるので、すぐに音楽を聴けると言うわけです。

ちなみにイヤホンの右側にある黒い丸部分を押すとすぐにオンになります。

SONY WF-1000XM3のタッチパネル

有線の場合は線をほどいてスマホにセットしてからスマホ側で操作が必要なので、すぐ聴けないのです。

ワイヤレスイヤホンはこのストレスがないので、私の様にすぐ音楽を聴きたいと言う人にはかなり優秀です。

すぐに起動する凄さもしかりですが、左右同時伝送方式を採用しているので左右で遅れて聴こえることもありません!

ワンタッチ操作が簡単で楽すぎる

「ワイヤレスイヤホンの音楽オン、オフ設定ってどこでやるの?」って思いますよね。

先ほどもお伝えした通りSONY WF-1000XM3はイヤホンのタッチセンサーを使って簡単に操作できるんです!

操作方法が結構ありますが、どれも簡単です。

▼L側
・タップ
ノイズキャンセリング切り替え
・ダブルタップ
受話/終話
・触れたまま
クイックアテンション

▼R側
・タップ
再生/一時停止
・ダブルタップ
次の曲の頭出し/受話/終話
・トリプルタップ
前の曲の頭出し
・触れたまま
音声アシスト機能

▼LR同時
7秒間触れたままでペアリング
※初期設定などに使用

このワンタッチ操作がすごく便利だなと思ったのは、スーパーや買い物をしている時でした!

買い物中は音楽を聴いても問題ないですが、有線の場合はレジに行く際に音楽を停止するかイヤホンを外すかで定員さんの声が聴き取れる様になりますよね。

ちなみに定員さんからしたら「音楽聴いてないで話を聴け!」って思っているはずなので、店員さんへの親切心からしても大事なこと。

シェバ

でもそれってめちゃくちゃ面倒!

って時に最高の利便性を実現するのがタッチセンサーです!

音楽を停止するのもワンタッチでできるし、わざわざスマホを取り出して音楽を停止する必要がないんです。

買い物中は普通に聴いて、レジ前に来たらイヤホンで停止する、終わったら再びオンにすると言う動作がワンタッチでできるのでめちゃくちゃ便利です!

さらに言うと、SONY WF-1000XM3はノイズキャンセリングと外音取り込みもワンタッチで切り替えができるのが超便利!

L側のタップ操作を1回すると三つの機能が入れ替わる。4回目で一番最初の設定に戻る。

①Noise Canceling
ノイズキャンセリングオン

②Ambient Sound
外部取り込み機能「オン」

③Ambient Sound Control Off
ノイズキャンセリングと外部取り込み機能「オフ」

音楽を聴きながら外の音も拾える様にしたいシーンってありますし、切り替えが全てワンタッチでできちゃうのがとにかく便利すぎると感じました!

SONY WF-1000XM3のワンタッチ操作は、利便性MAXで泣くレベルで快適です!

オン・オフだけではなくてノイキャンもワンタッチでできるのってすごい!

アプリでイコライザー調整できる

「ワイヤレスイヤホンって音調整できる?」って思う人もいるのではないでしょうか?

SONY WF-1000XM3は、専用のアプリ「SONY Headphones Connect」を使ってイコライザー調整が可能です。

アプリでいじるイメージはこんな感じです。

SONY WF-1000XM3のイコライザー調整
シェバ

重低音を強めにかけたい場合にいいね!

SONYのウォークマンなどはウォークマン側で音質調整ができるのですが、スマホでSpotifyを聴く場合はSpotifyで微調整しかできませんし調整幅も弱いです。

実は私、最初ワイヤレスイヤホンって音質調整できないものだと思っていたんです。

だって有線も音質調整できないじゃないですか?

でも買ってみてびっくり、SONY WF-1000XM3はアプリと連携して調整ができる事を知りました。

「いや、事前に調べろよ!」ってツッコミはなしで、買った後の副産物がとにかく凄かったです(笑)

イコライザー調整でさらに世界が変わった気がしています!

有線と違うワイヤレスイヤホンのメリットは、アプリ側の音質調整ができるところ!

耳から落ちない

「ワイヤレスイヤホンって耳から落ちないのかな?」って思いますよね。

SONY WF-1000XM3は耳から全く落ちません!

シェバ

絶対耳から落ちるのにかけていたんですが、全く落ちなくてびっくり!

では、私が実際にやってみた「何をしても落ちないのか検証」で振り返ります。

耳から落ちないか検証

・ランニングマシン
10km走っても一回も落ちない。

・頭を振る
テンションぶち上げ系の音楽を聴いて頭を振っても1回も落ちない。

・満員電車
ギチギチに満員でぶつかっても1回も落ちない。

なんと他の動作も含めたトータル50回以上の検証でも一度も落ちなかった!

正直有線と比較してすぐ落ちそうだし、落ちたら片割れが消えておしまいかなって想定していたんですよね。

でも実際は全く落ちませんでした!

SONY WF-1000XM3は耳にしっかり装着できる様に設計されているので、ちょっとした事では全く落ちません。

逆に言うと安いワイヤレスイヤホンはすぐ落ちるので、恐らく形状に問題があるんでしょうね。

耳から落ちやすい物は買うべきではない!すぐ無くす!

長時間聴けるのでストレスフル

「ワイヤレスイヤホンなんて電池切れたら終わりやん」って思いますよね。

SONY WF-1000XM3は最大で約32時間も使えるんです!

シェバ

安いワイヤレスイヤホンだと6時間ぐらいしか持たない。。

WF-1000XM3は最大24時間のハイパワーを実現しています!

・ノイズキャンセリング時本体のみで6時間
・ケースで3回充電で約24時間
・ノイズキャンセリングOFFで本体のみで8時間
・ケースで3回充電で約32時間
・10分充電で90分再生のクイック充電対応

長時間の使用に加えてさらにいいメリットが!

それは、ケースに蓄電池が内蔵されているのでセットして充電するだけで約24時間は聴ける事!

そして、USB Type-Cで充電できるのでスマホの充電器でも充電ができる事!

蓄電池が内蔵されているのは驚きましたが、ケースから充電できちゃうのって嬉しいです。

例えば、ワイヤレスイヤホンで音楽を聴いている間にケースを充電しておくこともできるし、寝ている間に充電しておけば全く問題なし。

アプリ側で残量チェックもできるので嬉しいです。

最大で約32時間聴けるので、1日3時間聴いても11日間は持つ!充電を忘れても死活問題にはならない!

ワイヤレスイヤホンってどうなのか、まとめ

ワイヤレスイヤホンの良い点とメリットを実際に使ってみた視点から解説してみました。

SONY WF-1000XMは、音が綺麗なのとノイズキャンセリングがバッチリ聴いているので、これに2万6千円ぐらい出す価値は大いにあります。

むしろ安いぐらい!

シェバ

値段と製品価値を比較すると、5万ぐらい払ってもいいぐらい高性能!良い買い物をした!

気になる商品ページはこちら

有線からワイヤレスイヤホンへの買い替えに迷っているあなたの参考になれば幸いです。

最後に、SONY WF-1000XMの写真付きレビュー記事を載せておきますので、高すぎて購入に迷っている方は参考にしてみてください!

>>他のライフスタイル記事を見る

ではまた!

ABOUT ME
シェバ
都内の会社勤務の30代会社員です! 本業はWEBマーケターをしています。 海外旅行、ビーチリゾートがとにかく好きで年に一回は海外旅行に行くほど愛してやまない(笑) 海外旅行に行くためにお金を貯めたり年収を上げたりすることに生き甲斐を感じます。 そこから転じて、自己研鑽やビジネスマインド、ライフハック系に興味があり、今まで経験した事を中心に記事を書いています。 ビーチリゾート特化のブログ「Beach Gadget」も運営していますので、是非こちらも見てください! https://shev-resortblog.com/