Twitterのフォロワーを伸ばすコツを教えてほしい!特に3,000人を達成するまで何をすればいいか丁寧に教えてほしい!
といった疑問を解消します。
私はこの記事を書いている時点でTwitterのフォロワーが約3,200人います。
以下、2020年7月時点でのフォロワー数の実績です。
※フォローして下さったフォロワーさん、いつもありがとうございます。
![](https://nasri.shev-resortblog.com/wp-content/uploads/2020/07/7187648C-354E-482C-B505-CBBFEE7C80F5.jpeg)
そこで今回は、フォロワーさんが3,000人以上いる私が、誰にでも簡単にできるTwitterでフォロワーを伸ばすコツをわかりやすく解説します。
難しい事は一切書いておらず、Twitter初心者やTwitterに伸び悩む人に向けて、まずは1,000人、次に2,000人、最終的に3,000人達成までの過程をぶっちゃけてみようと思います(笑)
▼わかること
・フォロワーの増やし方がわかる
・Twitter運用のコツがわかる
・人数別で何をすべきかわかる
▼読んでほしい人
・Twitterに悩んでいる人
・1,000人の壁が突破できない人
・時間がなくてツイ廃できない人
先にお伝えしておくと、私がフォロワー3,000人を達成できたのは、Twitterアカウントを作成してから6ヶ月ぐらいの事です。
なので、めちゃくちゃすごいメソッドは一切なく、 誰でも簡単にできる方法で地道にコツコツ伸ばす方法を知っています。
本記事では、Twitterはガチりたくないけどフォロワーだけは増やしたいという方に対して、その贅沢な要望を叶える為の記事にしています。
私はTwitterのフォロワー数が3,000人以上います。
伸びない経験や辛い経験も数知れず、それでも地道にコツコツ頑張って達成しています。
この記事では、私がもがいて苦しんだ経験談ベースにフォロワーを増やすコツをお伝えしていきます。
ページコンテンツ
Twitterフォロワー1,000人までにすべきこと
![Twitterフォロワー1,000人までにすべきこと](https://nasri.shev-resortblog.com/wp-content/uploads/2020/07/6E1D3A23-DBA3-483C-9901-29F1EC7BA167.jpeg)
ここでは、Twitterのフォロワーが1〜999人までの人が1,000人を達成するためにすべき事を私の体験談ベースにお伝えしていきます。
まずは最初の壁、1,000人を突破しよう!
・とにかくツイートする
・ポジティブなツイートをする
・おはツイをする
では順に解説してきます。
とにかくツイートする
Twitterのフォロワーが少ないうちであってもとにかくツイートをしましょう。
なぜなら、ツイートをしないと存在自体知ってもらえないからです。
例えば、自分のツイート投稿欄に何もツイートがない場合、人から見られたらどう思われると思いますか?
この人、全然ツイートしてないじゃん!
って思われてしまいますよね。
ツイートをする事で自分の事を知ってもらえる機会が増えるので、恥ずかしがらずに積極的にツイートしましょう。
ポジティブなツイートをする
Twitter運用開始当初に意識すべきなのは、ネガティブなワードは一切使わずにポジティブワードでツイートする事です。
今日は雨が降っているのでだるいですね。テンション下げです。
こういうツイートをしていいねがもらえるとは思えませんよね?
ネガティブなワードは人を引き付ける事はなく、むしろ人が離れていく要因になります。
先ほどの例でいうと、ネガティブなワードをポジティブに変換して上げるといいねが付きやすくなります。
今日は雨が降って残念ですね。でも家に籠もって読書や自己研鑽ができるので嬉しいです!本を5冊読もうかと!
印象がガラッと変わりますね!
ちなみに私も最初の頃はよくネガティブワードを連発していました。
特にNGだったのは新型コロナ関連のワードです。
コロナ関連のニュースとツイートでインプレッションを伸ばそうと思いましたが、かえって逆効果になりフォロワーも30人ぐらいいなくなりました。。
ネガティブワードは本当にいい事ないです。毒も吐きたくなると思いますが、ポジティブワードで徹底的に攻めていきましょう。
おはツイをする
朝起きた時に真っ先に行った方がいいのがおはようツイート(おはツイ)で、毎日必ずやるようにしましょう。
例えば、以下の様なイメージです。
おはようございますから入り、ポジティブに通ずる内容にしてツイートするだけなので誰でも簡単にできますね。
おはツイの一番のポイントは、最後に「#おは戦」タグを入れる事です。
おは戦とは、おはよう戦隊というタグから来ており、毎日日付や曜日が変わるタグです。
たまに朝のトレンドに入る事がある多くの人が見るタグで、このタグ経由で検索した人に対してツイートを見てもらう事ができます。
アクティブユーザーも多くインプレッションが稼げるので、Twitterのフォロワーが少ないうちは効果的です。
私は毎日おは戦タグでおはツイをしています。毎回多くのいいねがつくのと、Twitterアナリティクスでも多くの反応がある事がわかりました。
Twitterフォロワー2,000人までにすべきこと
![Twitterフォロワー2,000人までにすべきこと](https://nasri.shev-resortblog.com/wp-content/uploads/2020/07/0B80EA6A-D1F1-4BD6-BE1F-AE7EE2C24832.jpeg)
ここでは、Twitterのフォロワーが1,000〜1,999人までの人が2,000人を達成するためにすべき事を私の体験談ベースにお伝えしていきます。
1,000人の大台を突破したら次は2,000人を目指そう!
・フォロバ企画に参加してみる
・プロフィールをしっかり作る
・固定ツイートを設定する
では順に解説してきます。
フォロバ企画に参加してみる
かなり強引な方法になりますが、1,000人を突破する事が難しい、または1,000人から伸びないと感じた場合はフォロバ企画に参加するといいです。
フォロバ企画というのは、とあるツイートに載っている人を全員フォローすると全員からフォローがもらえるというフォロバが目的の企画を指します。
フォロバ企画ってフォローするだけが目的でしょ?メリットなくない?
私も最初Twitterフォロバ企画は疑っていたのですが、以下の点でメリットがある事がわかりました。
・短期的に増加できる
・確実にフォロワーが増える
・連鎖的にフォロワーが増える
一番のメリットは、連鎖的にフォロワーが増えるという事です。
連鎖的に増えるというのはどういう事か。
それは、「フォロワー数が多い人は何かフォローするメリットがあるのでは?」思われて、必然的にフォロワーが増える事を指します。
1,000人の壁を突破してさらに伸ばす事ができれば、連鎖的にフォロワーが増えていく!
実は私1,000人を超えた辺りから1日のフォロワー数が平均5件から50件まで一気にフォロワーが増えている事を実感しました。
フォロバ企画ってあまりメリットないのかなって感じていましたが、一回フォロワー数が伸びきればさらに伸びていく想定でいたので、その通りになったと実感しています。
Twitterで短期的にフォロワーを増やすとブログにどの様な影響があるのかを実体験で調査した記事はこちら!
>>Twitterで短期的にブログを周知する方法|フォロバ企画による影響を調査
プロフィールをしっかり作る
いやプロフしっかり作り込むのなんて最初からやれや!
実体験で言うと、プロフを作り込むのは1,000人を超えた辺りからでも問題ないと思っています。
逆に言うと、1,000人を超えた辺りからはプロフをかなり作り込まないと伸びていきません。
・アイコンは丁寧に
・ヘッダーをしっかり
・どういう人間か書く
・実績や成果を書く
・興味の引く文章に
実は私、今でも週に一回はプロフ文を修正しています。
プロフにどんな人間でどういう実績があるか、何をしているのかがパッとわかると、プロフだけでその人の良さが伝わります。
プロフを見て興味を持ってもらったら勝ちで、そのあとは綺麗にフォロワーが伸びていきます。
プロフをしっかり作り込むとフォロワーが増える事があります!フォロワー数が多い人のプロフを参考にして考えてみるのが一番簡単で早いです!
固定ツイートを設定する
プロフの次に作り込みが大事なのが固定ツイートです。
固定ツイートとは、自身のツイート画面のTOPに設定できるツイートで、トップページに来たユーザーに最も多く見られるツイートです。
私の固定ツイートは以下の通りです。
固定ツイートはプロフの次に見られる項目で、プロフを見ても興味を持ってもらえない場合に有効です。
・自己紹介
・フォローするメリット
・どういう事をしているか
・ブログのプロフページ
固定ツイートのいいところは、トップページを訪れてくれた人がいいねやリツイート、リプをくれる点にあります。
私は固定ツイートに自己紹介文を入れていますが、ここからフォロワーさんと絡んだり仲良くしてもらえたりしています。
Twitterフォロワー3,000人までにすべきこと
![Twitterフォロワー3,000人までにすべきこと](https://nasri.shev-resortblog.com/wp-content/uploads/2020/07/A9A1CA6F-1E0D-4889-B98B-129CCC0B3608.jpeg)
ここでは、Twitterのフォロワーが2,000〜2,999人までの人が3,000人を達成するためにすべき事を私の体験談ベースにお伝えしていきます。
2,000人を超えてくるとかなり苦しくなる、、忍耐が必要です!
・有益ツイートを多めにする
・1日10ツイート以上する
・フォロワー数が多い人に絡む
では順に解説してきます。
有益ツイートを多めにする
フォロワーが2,000人を超えた辺りから意識すべきなのは、人から有益と思われる様なツイートができるかです。
・その業界の新しい知識
・誰でも共感できる内容
・人生を豊かにする内容
・知っておくと得をする内容
実体験だと、「ポジティブワード×人生を豊かにする」内容だと結構反応が良かったです!
普通のツイートや読んでも得しない内容ではいいねも付かなければフォロワーも伸びません。
ただ、かえって有益ツイートをしているだけだとスキがないガチガチな人だと思われて、絡んでもらえないリスクもあります。
なので、8:2ぐらいの感覚で有益ツイートをしながらたまには気が抜けたツイートをしてみるといいです。
1日10ツイート以上する
自分という人間を知ってもらう際に最も有効なのが、1日10以上ツイートする方法です。
ツイートの本数が多いと以下のメリットがあります。
・インプレッションが増える
・多くの人に興味を持ってもらえる
・自身のツイートがトップで埋まる
最大のメリットは、自身のTwitterトップに自身のツイートがガッツリ記載され、かつ多くの露出ができる点にあります。
例えば、ツイート本数が少ないとトップページに訪れた人から、自分のツイート欄を見て「一日1ツイートしかしてない」とか「リツイートばかりしている」と思われてしまいます。
これが一番もったいないです!
ツイート本数が多くてかつ有益ツイートが散りばめられているだけでフォローしたいと思わせる事が可能です。
1日10ツイートなんて無理という人は、Social Dogを使いましょう。
予約投稿が可能なので、例えば朝のうちに時間を決めて10本ツイートを予約しておけば、無理なく1日の時間にツイートを分散する事ができます。
フォロワー数が多い人に絡む
フォロワー人数が少ないうちでもやっておいた方がいい対策になりますが、フォロワー数が多い人に思いっきり絡みにいくといいです。
絡みにいくというのをもっと簡単に言うと、フォロワー数が多い人のツイートにひたすらリプを飛ばす事です。
・フォロワー3,000人以上いる
・毎日アクティブツイートしてる
・フォロワー紹介している
ではなぜフォロワー数が多い人に絡むといいのか。
その大きな理由は、自身のツイートが最大限に露出する事にあります。
フォロワー数が多い人にツイートすると多くの人にツイートを見てもらえるチャンスが増える!
例えば、フォロワー数が100人の人と5,000人の人にリプを送る場合、どちらがツイートのインプレッション数が伸びると思いますか?
答えは後者ですよね。
仲がいい人には継続的にリプを送る事は有効ですが、それと同じぐらいフォロワーが多い人にリプを飛ばすとさらに効果的です。
私に雑リプ送ってくれればいいねとリツイートで埋め尽くします!
※調子に乗りましたすみません。
また、副次的な効果として、リプを送った人からいいねやリツイートをもらえるとさらにインプレッションが爆伸びします。
フォロワー数が多い人に絡んでいく人はアクティブユーザーが多いので、そこで興味を持ってもらえるツイートをしておくと一気にフォロワーが増える可能性があります。
リプを返すと言っても簡素な物ではダメです。興味の引く内容や共感を得られるリプができれば、かなりのインパクトがあります。
Twitterでフォロワーを増やすコツまとめ
如何でしたか?
誰でもできるTwitterで簡単にフォロワーが伸びる方法をまとめてみました。
最後にフォロワー人数別の対策をまとめてみます。
・とにかくツイートする
・ポジティブなツイートをする
・おはツイをする
・フォロバ企画に参加してみる
・プロフィールをしっかり作る
・固定ツイートを設定する
・有益ツイートを多めにする
・1日10ツイート以上する
・フォロワー数が多い人に絡む
参考になれば幸いです。
Twitterでブログアクセス数を上げるコツは以下の記事でまとめています。
ではまた!