・仕事でやる気が出ない理由は?
・どうしたら解決できる?
・20代でバリバリ仕事できない。。
といった不安や悩みを解消します。
結論、仕事でやる気が出ない状態で20代を適当に過ごすと、人生で損をする事になります。
20代をどう過ごすか、仕事の進め方をどう考えるかでその後の人生が大きく変わります。
この記事では、20代前半で仕事を適当にこなしていた私が20代後半で持ち直すまでの実体験の話をベースに、やる気が出ない理由や人生損をする理由、取るべき選択肢についてお話しします。
・仕事にやる気が出ない人
・今すぐ仕事を辞めたい人
・人生を変えたいと思ってる人
私は20代前半で仕事を適当にこなし、人生で損をしてきました。また、20代後半で人生損をしないために転職や自己研鑽をする事で人生が楽しくなりました。
この記事で書いている話は、私の実体験になります。
【20代編】仕事でやる気が出ない理由

「働き盛りの20代」という言葉を聞かなくなるほど、仕事に対してやる気が出ない20代が増えています。
現に私も新社会人1年目から5年間ぐらいは仕事を適当にこなしてプライベート第一優先でした。
定時で帰るし面倒な仕事は引き受けないスタイル!
しかし、20代後半になり家族が増えた事で「このままではダメだ」と思い、人生逆転劇に向けて直向きに努力しました。
結果仕事が楽しくなって年収が上がり、人生も思っ切り楽しくなりました。
ここでは、20代の早いうちに感じてしまう仕事にやる気が出ない理由をいくつか紹介していきます。
・現実と理想のギャップを感じる
・正当に評価されない
・仕事が楽しくない
では順に紹介していきます。
20代で仕事にやる気が出ない理由:
①現実と理想のギャップを感じる
ほとんどの人がなりがちなのが、新社会人で入った会社で思い描いていた理想と現実にギャップを感じる場合です。
新卒で入社した会社の仕事内容と自分がやってみたかった仕事内容にギャップを感じる事が多く、それ故に仕事にやる気が出なくなる人が多いのも事実です。
▼理想
・バリバリ営業をこなす
・効率良く仕事を進められる
・新しい事に挑戦できる
▼現実
・先輩同行しかさせてもらえない
・効率良く仕事ができない
・ルーティンワークしかできない
特に若いうちからこういった理想と現実のギャップを感じながら仕事をすると、行く行くは新卒のフレッシュ感が無くなってしまい仕事に疲れてきます。
現実と理想のギャップが少ない人はごくわずか。それを当たり前だと思って仕事しないとやる気もモチベーションも無くなるので注意したいですね。
そもそも就活の時点で失敗したと思っている方は、その後の軌道修正の仕方を以下の記事でまとめているので、合わせて読んでみてくださいね。
20代で仕事にやる気が出ない理由:
②正当に評価されない
20代で仕事を一生懸命して頑張ったとしても正当に評価されない場合、仕事のやる気が無くなってしまいがちです。
自身としては一生懸命仕事をこなしていても、上司に正当に評価されないと思い通りにいかなくなり、結果として仕事のモチベーションが下がります。
・給与が上がらない
・昇級、昇格をしない
・好きな仕事をさせてもらえない
評価の仕方は会社や人によって違ってきますが、正当に評価されていないと思ったら、仕事のやる気を失う前にその理由を考えてみましょう。
自身は成果を出していると思っても、上司からすると他の人よりも成果を出していないと判断されると評価されません。
正当に評価されない原因の多くは自身に問題があるケースが多いので、なぜ評価されないのかを思い切って相談してみるのもありでしょう。
20代で仕事にやる気が出ない理由:
③仕事が楽しくない
仕事が少しでも楽しくない、面白くないと感じると、人は仕事に対するやる気やモチベーションが無くなります。
仕事が楽しくないと優先度として下げざるを得なくなってしまい、結果として仕事で成果も出なければうまくいく事もありません。
私はこのパターンでした。最初ネットワークエンジニアの仕事が楽しいと思っていましたが、段々これじゃない感が出てきてしまい、そこから仕事が楽しく無くなったのを覚えています。
仕事を楽しいと思って頑張っている20代は仕事に対してやる気もあるし、強いバイタリティーでバリバリ仕事をして実力を付けていきます。
仕事が楽しくないと感じた時点ですでに楽しいと感じている人と差が出てしまうため、楽しくない理由を深堀りしてみましょう。
・給与が低い?
・職場環境が悪い?
・好きな仕事ではない?
・成果や実績が出ない?
・残業や休日出勤が多い?
仕事にやる気がない20代が人生で損をする理由

20代前半のうちに仕事を適当にこなしているやる気がない人は、仕事だけではなく人生でも損をします。
ではなぜ仕事にやる気がない20代は人生で損をするのかを考えてみましょう。
・年収や給与が上がらない
・キャリアプランが描けない
・責任のある仕事ができない
では順に解説してきます。
人生で損をする理由:
①年収や給与が上がらない
仕事でやる気が出ない人は成果も実績も上げられないので、給与が上がり辛いです。
もちろん年功序列的な意味で年数を重ねていけば多少は上がるかもしれませんが、昇給や昇格などとはほど遠くなりがちです。
お金はいらないから自由に生きたいというのは勝手ですが、生きるためにはお金が必要で、行く行くは絶対に必要になってきます。
・好きな事にお金を使えない
・家族が増えたら養えない
・一軒家やマンションが買えない
特に一番打撃が来るのが収入面です。
一生独り身でいいという場合は生きるだけの最低限のお金だけあれば問題ないですが、好きな人と結婚して子供ができるとなると話は違ってきます。
誰かを養うためのお金もそうですし、自分の好きな事にお金が使えない状況が来るので、お金が回らない状態が続き苦労する事が増えます。
将来結婚を考えている人は、この先の未来の事もちゃんと考えないとダメですよ!
家族のために一生懸命働くと決めた私が転職したら人生がハッピーになった話はこちら!
人生で損をする理由:
②キャリアプランが描けない
20代の若いうちに仕事を適当にこなしていると、その後のキャリアビジョンやなりたい自分の将来像を描けなくなります。
仕事にやる気がない、モチベーションがない人は成果を上げる事ができ辛いので、結果として将来を選ぶ選択肢が減ります。
仕事にやる気が出ないばかりに適当に仕事をしてしまっている人は、将来的なキャリアビジョンの観点で圧倒的に不利になります。
社内でこういう仕事をしたいとか、新規事業をやってみたいなどの要望は、仕事にやる気があって成果を出している人しか通りません。
何かを成し遂げたい野望がある人は、今後のキャリアプランを考えながら仕事に一生懸命打ち込むべきです。
新卒で入った最初の2年間は必死で働く事!これができれば将来やりたい事をやらせてもらえるチャンスが増える!
人生で損をする理由:
③責任のある仕事ができない
仕事にやる気がない人はキャリアプランが描けないどころか責任のある仕事を任せてもらえません。
責任のある仕事を任せてもらえないという事は、自身のキャリアアップやスキル向上などが見込めないため、一生成長する事ができません。
「仕事も適当でいいし自己成長もいいっす」って言う人は、考え方を変えましょう。
仕事で自己成長が望めない間は、給与UPややりたい事ができないなど不自由になる事が多いです。
自己成長が見込めない状態で仕事をするとさらに仕事に対するやる気が無くなってしまい、負のループに入ります。
仕事に対するやる気やモチベーションが高ければ、責任のある仕事を任せてもらえる機会が増えるし、結果として自己成長に繋がります。
自己成長ができてレベルアップしたらあとは怖いものがありません。
今の会社でも十分やっていけるし、外の会社でも欲しいと思ってくれる会社がゴロゴロ増えてきますよ!
仕事でやる気が出ない時に取るべき選択肢

ここでは、仕事にやる気が出ない場合に取るべき選択肢を複数お伝えします。
20代前半ですでに仕事が楽しくない、仕事のモチベーションが全然上がらないという人は、是非考えてみてくださいね。
ここで紹介する内容は、全て私が20代前半で仕事にやる気が出なかった時に考えた事でした。考えた事で別の道を歩む事を決心し、結果人生が綺麗に変わりました。
・自分の仕事について振り返る
・この先何をしたいかを考える
・思い切って転職する
では順に解説していきます。
取るべき選択肢:
①自分の仕事について振り返る
仕事に対してやる気やモチベーションが上がらない場合、自分の仕事内容について今一度振り返ってみましょう。
何を振り返るべきかわからない人は、以下の項目で考えてみましょう。
・なぜこの仕事をするのか
・仕事に対するモチベはなにか
・仕事で何を実現したいか
・本当に今の仕事が楽しくないか
・楽しくない場合の解決方法は何か
今の仕事に就いた理由や自分が何に対してモチベーションを感じるのかを考えてみる事をおすすめします。
考えてみると実はそこまで面白くない仕事をしていたとか、仕事が楽しくないなら別の選択肢を考えてもいいかも?といった様に、軌道修正する為の方法が浮かんできます。
考える時間を確保して、一回真剣に考えてみると具体的な解決策が生まれます。
Q:なぜこの仕事をするのか
A:実はただ妥協して入社しただけ
→その会社で他にできる事がないか上司に相談する。
Q:仕事に対するモチベはなにか
A:特にない、適当にやってる
→実は本気で仕事をしていないだけ。
Q:仕事で何を実現したいか
A:お客さんを幸せにしたい
→裏方の場合は表に回るしかない。
Q:本当に今の仕事が楽しくないか
A:楽しくないのは職場環境だった
→社内で部署移動をすると解決できる。
Q:楽しくない場合の解決方法は何か
A:今の会社では解決しない
→転職するしかない。
取るべき選択肢:
②この先何をしたいかを考える
仕事にやる気がない場合、自分がこの先何をしたいのか、将来の目標は何かを考えてみましょう。
何を考えるべきかわからない人は、以下の項目を参考にして考えてみましょう。
・夢は何か?
・仕事で達成したい事は何か?
・目指している将来像は何か?
・キャリアビジョンは描けるか?
・今の会社で目標を実現できるか?
この先の夢や目標を明確に描けない場合は、仕事をしたいというやる気が薄くなりがちです。
今の会社で自分の夢や目標を達成する事ができるのかを一度考えて直してみるといいですよ。
今の会社でも本気を出して実績を上げる事ができれば、自身の夢や希望を叶える事だってできる!
ちなみに私は、新卒で入社した会社で自身の夢が叶えられないと感じました。
私の本当にやりたかった仕事はWEBマーケターで、ネットワークエンジニアの会社ではWEBマーケターができないと感じたからです。
そこで私が出した結論は、会社を辞めるしかないという事でした。
結果として別の道を歩む決心をし、今こうしてWEBマーケターの仕事ができるようになりました。
自身の叶えたい夢が実現可能かを考えてみると、自ずと解決策が出てきます。
今の仕事とは別の仕事をしたい場合は、完全に異業種になるため今の会社では実現できない可能性があります。その場合は思い切って仕事を辞めるという選択もあります。
取るべき選択肢:
③思い切って転職する
自分の仕事について振り返った結果この会社では夢が実現できない場合は、思い切ってその会社を辞めて転職しましょう。
内的要因(自分の問題)に原因がある場合は今の会社で頑張った方がいいですが、外的要因(自分以外の問題)に原因がある場合は転職した方がいいです。
▼内的要因
・職場環境が嫌だ
・仕事に興味がない
・やる気がない
→自分の行動次第で転職しなくても解決できる場合がある。
▼外的要因
・希望の職種に就けない
・部署移動希望が却下される
・人事移動させられる
→会社側に問題がある場合は、転職しないと解決しない。
仕事も頑張っていて成果を出しているけど働いている会社でやりたい仕事ができないという場合は、ポジティブに転職を考えるのも一つの手です。
ステップアップや新しい事に挑戦したいタイプの人は、芯がぶれていなければ転職で成功しやすいので積極的にチャレンジしてみましょう。
今の会社で自分のやりたい事を実現できないのであれば、思い切って転職してみよう!
転職したら新たな視点が見えてスキルアップもして、人生が楽しくなるよ!
転職エージェントは登録料も利用料も一切お金がかからないので、まずは転職の相談をするために会員登録だけしてみるのも手です。
ちなみに転職の相談自体も無料でしてもらえます。
転職エージェントに相談だけしていい理由を、人材業界WEBマーケターの私が解説した記事はこちら!
>>【人材業界で働く私が解説】転職エージェントに相談だけしていいの?気になる疑問を解消
実際に転職して人生が変わった私が、使ってみて良かったと感じた転職エージェントを厳選して5つご紹介します。
私が実際に転職活動で使って未経験転職に成功した第二新卒転職の成功率が高いと評判のワークポートについては、以下の記事で紹介しています。
気になる方は是非合わせて読んでみてください!
\未経験転職の成功率No.1/
※会員登録と利用料は無料!
実際に私が使ったからこそおすすめしたい、第二新卒や異業種未経験転職でおすすめの転職エージェントの総合レビューは、以下の記事でもまとめています。
仕事やる気が出ない20代が人生損をする理由まとめ
如何でしたか?
仕事でやる気やモチベーションが出ない20代の方向けに、仕事が楽しめないと人生損をする理由と解決策をお伝えしました。
まとめると以下の通りです。
・現実と理想のギャップを感じる
・正当に評価されない
・仕事が楽しくない
→やる気が出ない理由は誰しもが感じる事なので、それを素直に受け止めてその後どうするかをしっかり決める!
・年収や給与が上がらない
・キャリアプランが描けない
・責任のある仕事ができない
→家族が増える、好きな仕事をしたい人は人生で損をしないために必死で働いた方が絶対的にいい!
・自分の仕事について振り返る
・この先何をしたいかを考える
・思い切って転職する
→自分の仕事について振り返った結果今の会社でやっていけそうにないと思ったら、転職するのもあり!
結論、仕事にやる気が出ない場合は、環境を変えてみるという意味で転職してしまった方が早いです。
私はネットワークエンジニアからWEBマーケターに転職しようと思って転職活動を続け、無事今こうしてWEBマーケターの仕事をしていて、人生楽しく生きています。
思い立ったらすぐ行動する事も仕事でやる気を出す上で大切です。
最後になりますが、転職エージェントへの登録や利用料は一切お金がかからないので、人生を変えたいと思うなら思い切って転職エージェントに登録してみては如何でしょうか?
あなたの人生が劇的に変わるかもしれませんよ!
・ワークポート
・第二新卒エージェントneo
・マイナビエージェント
・リクルートエージェント
・リクナビNEXT
※おすすめ度降順、全て一気に登録すると後々楽でいいですよ!
他の転職関連記事は以下でもまとめていますので、是非合わせて読んでみてくださいね。
ではまた!