新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす機会が増え、今ではビデオ会議ツールを使用してオンライン飲み会をする人が増えています。
でも、どのツールを使えばいいかわからないという不安ってありませんか?
そこで今回は、オンライン飲み会にバッチリ使える、無料で使えるおすすめのビデオ通話ツールを紹介します。
・オンライン飲み会の仕方がわからない
・おすすめのビデオ通話ツールを知りたい
・メリットを知りたい
・使い方を知りたい
この記事では、私が特におすすめするZoom、Discord、Googleハングアウトのメリットやおすすめポイントを紹介しています。
私はビジネスでもプライベートでもビデオ通話サービスを使っています。この記事で紹介するZoom、Discord、Googleハングアウトは、実際に使った事があり自信を持っておすすめするツールです。
ページコンテンツ
ビデオ通話ツールを選び方

世の中にはビデオ通話サービスが多く存在し、どれを選べばいいかわからないし、どれがおすすめかもわかりませんよね。
ここでは、ビデオ通話ツールの選び方のポイントを簡単に紹介します。
私も最初いざビデオ通話をするってなった時にかなり戸惑ったので、次項で紹介するポイントを参考にビデオ通話ツールを選んでみるといいですよ。
無料で使えるかどうか
ビデオ通話サービスは、無料で使えるものと有料で使えるものがあります。
せっかくみんなで楽しむなら無料で楽しみたいですよね!
無料でも優秀なビデオ通話ツールが多いですが、今回紹介する私がおすすめするツールはもちろん無料で使えますしお金がかかりません。
有料ツールの中には機能性が抜群なものもありますが、オンライン飲み会やオンライン帰省で使いたいのなら無料ツールで問題ないです。
無料ツールで全く問題なし!お金をかけなくても友達や家族と楽しむ事ができるのが、無料ビデオ通話ツールのメリットと言えるでしょう。
人数の上限はあるか
オンライン飲み会をする場合に大人数で実施したいとなると、気になるのが人数制限です。
LINEやSkypeなどは人数上限が低いので、10人以上でやりたいとなった時にできません。
私が紹介するツールは、10人以上でもできるツールですので安心してください。
5人以下など少人数で実施したい場合は、LINEやSkypeなどでも実施できます!でもせっかくなら大人数でやりたいと思うので、この記事では大人数でできる事をポイントにおすすめツールを厳選しています。
ビデオ通話ツールの選び方まとめ
え、それだけ?もっと詳しく!
って思いますよね。
でもビデオ通話ツールを選ぶポイントってこれぐらいなんです。
小人数で実施する事やビジネスシーンとは違い緩くまったりできるのがオンライン飲み会やオンライン帰省の特徴なので、そこまでガチガチにツール選びをする必要がないという事です。
では、次項から私がおすすめする無料で使えるビデオ通話サービスを3つ紹介します。
Zoom(ズーム)
Zoomは、ビジネスシーンでも使われる事が多く、無料で使える上に多機能で、セキュリティやプライバシーがしっかり守られている優秀なツールです。
私は仕事をしている時にZoomを使う事が多いのですが、先方とのミーティングやWEBセミナーなどは基本Zoomで行われる事が多いです。
ビジネスで使われやすい側面がありつつも、プライベートでもバッチリ使えるのがおすすめポイントです。
・無料版で使えばタダ
・PC以外のデバイスでの使用可能
・最大1,000人に対応
・画面共有ができる
Zoomの良いところはセキュリティーやプライバシーがガチガチな点にあるので、ビジネスシーンでは重宝しますがプライベートで使う場合は恩恵が少ないです。
もちろん使い勝手がいい反面、使い辛いところもありますので、その点もお伝えしますので参考にしてみてください。
・無料版は40分しかできない
・通信が安定しない
・操作方法がやや複雑
一番のデメリットは、無料版の場合40分しかできない点にあります。
ただ、40分経ってから一回ビデオ通話を切り、もう一度入り直せば問題ありません。
一回接続し直さないといけない点が加味できるなら問題ないかと思います。
個人的には、この一回入り直さないといけない行動が面倒だなと感じました。
Zoomに関しては、以下の記事でまとめていますので、こちらもチェックしてみてください。
Discord(ディスコード)
ゲーマー向けアプリとして人気のDiscord(ディスコード)は、通話ができるボイスチャット機能がある優秀なツールとして有名です。
その利便性や多機能な点が話題になるほどで、ゲーマーのみならず一般ユーザーの人からも絶大な人気を誇っています。
操作方法も簡単で、ビデオ通話ツール以外にもテキストチャット機能やスマホのメモ帳アプリとして活用する事ができるのもおすすめポイントです。
・使用料は一切かからない
・操作方法がシンプルで楽
・簡単にビデオ通話が開始できる
・テキストチャットを併用すると便利
・メモ帳アプリとして超優秀
私は元ゲーマーなのでゲーマー仲間とやりとりするのに使う事が多かったのですが、ゲーマーを引退してからはスマホのメモ帳アプリとして使っています。
もちろん使い勝手がいい反面、使い辛いところもありますので、その点もお伝えしますので参考にしてみてください。
・顔が見えない、共有できない
・画面共有ができない
一番のデメリットは、カメラ機能がなく相手の顔がわからない点にあります。
相手の顔がわからないのでコミュニケーションが取り辛いですが、SNSで知り合った人と通話したいけど顔を見られたくないという場合に便利です。
オンライン飲み会は必ずしもリアル友達とするという事でもないので、この機会に全国にいるTwitterで仲の良い友達と楽しんでみては如何でしょうか?
ディスコードについては、こちらの記事始め方や使い方をまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
ディスコードの基本的な使い方はこちらの記事でまとめています。
Google Hangouts(ハングアウト)
Googleハングアウトは、Googleが開発したビデオ通話サービスで、こちらもビジネスシーンで使われる事が多いツールです。
特にGoogleカレンダーと連携してビデオ通話ができるので、普段Googleカレンダーを使う人からすると問題なく簡単に使う事ができます。
私個人的には、ZoomやDiscordよりもかなり優秀だと感じている為、Googleハングアウトを一番おすすめしています。
・もちろん無料で使える
・時間制限と人数制限が基本なし
・画面共有ができる
・Googleカレンダーと連携できる
・ビデオ通話の安定性が抜群
さすがGoogleのサービスだけあって、無料なのにできる事がたくさんありながら、ビデオ通話の通信が安定して途切れる事なく楽しめます。
特にオンラインで飲み会や帰省をしたい場合に通信が安定しないとイライラします。
Googleハングアウトは、他のビデオ通話ツールと比較しても通信が安定している傾向があるので、イライラがなく楽しめる点で優秀です。
ただ、Googleハングアウトにもデメリットがあるので、ここもしっかりお伝えします。
・ハングアウトアプリをダウンロードする必要あり
・Googleアカウントが必要
・始め方がやや難しい
実はGoogleハングアウトの使い方をまとめているサイトが少ない為、使い方がわからない人が続出しています。
ただ、私のブログでは、以下の記事でGoogleハングアウトの使い方を詳しく解説しています。
この記事を読めば問題なく始められるので、是非参考にしてみてください。
オンライン飲み会をもっと楽しむなら
オンライン飲み会におすすめのツールを紹介しましたが、もっと楽しむコツがあります。
それは、オンライン飲み会におすすめのアイテムを手に入れる方法です。
以下の記事で、オンライン飲み会でバッチリ活躍する料理器具や飲み物、おつまみなどを用途別でまとめていますので、合わせて読んでみてくださいね。
⏩オンライン飲み会を120倍楽しむおすすめアイテムまとめ
オンライン飲み会で盛り上がる事間違いないしのゲームは、以下スカーレット研究所様で紹介されている14選がおすすめ!
オンライン飲み会におすすめのツールまとめ
如何でしたか?
オンライン飲み会におすすめの無料で使える優秀なビデオ通話ツールを紹介しました。
ZoomやDiscord、Googleハングアウトは機能性が抜群の為、オンライン飲み会やオンライン帰省では間違いなくバッチリ使えます。
自宅待機で外に行けない今だからこそ、ビデオ通話ツールを使用して友達や家族とコミュニケーションを取ってみては如何でしょうか?
この記事で紹介した3サービスの簡単リンクを貼っておきますので、最後まで読み進めた方は是非復習がてらチェックしてみてくださいね!
⏩Zoomで楽しむオンライン飲み会
⏩ディスコードの使い方
⏩Googleハングアウトの使い方
⏩オンライン飲み会を120倍楽しむおすすめアイテムまとめ
ではまた!
⏩他のライフハック記事をみてみる
⏩シェバノート TOPに戻る